どうも、管理人のテツです。
本日はこの話題。巷で話題の「メルカリで現金が売られている」という、初め聞いた時は「ん?なんで?」ってなりそうな、でもよくよく聞いてみると闇の深いニュースを皆さんご存知でしょうか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
メルカリで現金売買
メルカリに現金の出品相次ぐ 運営会社が禁止の措置 #nhk_news https://t.co/i42miBDunv
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年4月24日
簡単にご説明しますと、”4万円の現金が4万5千円で売られている”そんな内容なのですが、初め聞いた時は「分けわからん。損しとるやん」となったわけですが、どうやらクレジットカードのショッピング枠で現金を購入して結果現金を手にするという、クレカショッピング枠の現金化が目的のようです。
買い手はクレカのショッピング枠は残っているけど現金が無い、もしくはキャッシングが出来ない状況⇒どうしても今すぐ現金が欲しい⇒現金売りますぜ!
こういった構図のようです。
こんなん買う方も泥沼ですし、売る方もどうかと思いますが(現金送るにしても現金書留ではなく普通に郵送していそうですが、どうなんでしょうね)。
流石にこれだけ話題になってしまったので、メルカリやヤフオクも現金売買を禁止したようですが、そこはいたちごっこ、悪いこと考える奴は知恵が働くようで、
メルカリ 現金禁止もIC乗車券出品 新たに禁止措置 #nhk_news https://t.co/pULbledAMe
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年4月25日
今度はチャージ済みのIC乗車券(Suicaなど)で同じようなことをしようとしていたので、それも禁止に。
こういう場合、それでも諦めないのが世の常と言いますか、今度はパチンコ業界にも飛び火です。
特殊景品をネットで売買しようという動きがあるようです。
なんて流れで記事を書いていたら、こんなニュースが、
100RT メルカリ、「パチンコの特殊景品」も削除対象に 現金、Suicaに続き https://t.co/6PLBEcPkWQ
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2017年4月26日
大きな問題になる前に、特殊景品の売買も禁止措置に踏み切ったようですね。パチンコ業界も取り敢えずは一安心といったところでしょうか?もしネットで特殊景品売買が横行して今回のような大事になっていたら、3店方式に対する風当たりがより一層強くなっていたのは火を見るよりも明らかですから。
しかし、”ホールが客に提供した特殊景品を勝手に古物商に売っている”という構図上、「なんでネットで売っちゃいけないんだよ」とか言う奴が現れそうではありますが……。売買の場を提供している運営がNOといったらそれまでの話なんですがね。ネットで売りたきゃ自分で売買の場を作れば出来ない事も無いんじゃないでしょうか?結局は規制されるとは思いますが。そもそも、これが規制される理由の一番は、”犯罪収益移転防止法”、要は犯罪組織等によるマネーロンダリング対策の側面が強いと思うので。
まぁそれでも、3店方式に問題が山積みなのは変わりませんよね。
特殊景品売買が速攻で禁止されて書くことも無くなってしまったので、ここからは管理人が考えるパチンコ業界の換金の在り方について勝手に提案。
換金の未来予想図
「そもそも3店方式とは何ぞや?」という方は、こちらの記事で軽くご説明させて頂いているので宜しければどうぞ一読を
さて、危うくマネーロンダリングに使われそうになった3店方式なわけですが、やはり近い将来遂に日本にもカジノが出来る訳で、このままある意味で脱法的(あくまでも脱法的であり、脱法ではないが)な換金方法である「3店方式」を持ってしてパチンコ業界を存続させていくのには無理があるのではないかなと、そう考える訳ですよ。
現在のパチンコ業界は、所謂「ギャンブル依存症(のめり込め・遊技障害・ギャンブリング障害)」なんかもあり、国からの風当たりも相当厳しいものになっています。
それ以外でも様々な諸問題が山積みで、パチンコ業界のイメージというのはユーザーからもあまり良いイメージは持たれていない、勿論やらない人からするとかなり黒いイメージ、これが現実かと思います。イメージ悪化要因の代表格は、喫煙・脱税・依存症、こんなところでしょうか?
で、管理人が提案したいのは、パチンコ店での出玉のやり取りを個人専用のカードで管理、全国の店舗で使用可能、換金を認める代わりにカード内の一定枠を税金として確保、これで色々解決!
もう凄まじく無理筋なのは書いている本人が一番分かっています(笑)。それは取り敢えず横に置いて聞いてください('◇')ゞ
まず遊技の管理に個人を識別できるカードを発行してはどうかと(マイナンバーなんかと連携して全国のホール共通で)。そのカードを通さないと、遊技は勿論のこと台移動なんかも出来ないようにする。要は遊技の全てをカードを通さないとできない、出玉の流れを記録すると。その代わりそれを管理するのは、国かそれに近い機関で一元管理、売上等のデータだけはホールに渡るようにするみたいな感じで。これなら依存症問題なんかに対応しやすくなるのではないかなと。18歳未満の入場も完璧にシャットアウトできるはずですしね。
さらに、換金を認める代わりに税金も払うよと。元々パチンコの勝ち金は、本来なら「一時所得」継続性があるなら「雑所得」として課税対象となっているわけですが、まぁ払っている人はいませんよね。これを全国規模の一元管理で、勝ち負けトータルで要はプラスの間はその額に対する税金分は換金出来ないような仕組みはどうでしょうか?勿論負け額が累積すれば税金は課されないような仕組みで。流石に勝ち金だけに税金を課すような仕組みでは公正とは言えませんからね。そうすれば、大半の客は年間で負け越しているわけで、ほとんど影響は出ないはずです。勝っている人からすると痛い部分もあるかと思いますが、そこは地位向上と引き換えにということで。これらの変革をもって規制緩和がされるようなら、結果的に勝ちやすくなるのでプラマイゼロ、もしくはプラスかもしれませんし。まぁ打ち子を使っている軍団なんかはダメになるかもしれませんが。
とにかくこれくらい金の流れを可視化出来るようにすれば、パチンコ業界も今ほど脱税出来なくなるだろうし、イメージアップ間違いなしかなと。
ここまでやれば本当の意味での「スロプロ」「パチプロ」も登場するかもしれませんね(それで生計を立てていて、しっかり税金も払っていれば職業プロでしょ?)。
まぁ風呂に入りながら、ふと思いついただけの内容なので、細かく突き詰めればそこら中に穴があるのはご愛敬(*´з`)
でもいずれはこれくらい大胆な変革を行わないと業界が存続できなくなるのではないかなと、そんな気もしています。みなさんはどう思いますか?