©2017 DAITO GIKEN.INC ALL RIGHTS RESERVED.
大都のパチスロ「押忍!番長3」の解析情報になります。
ここでは天井の基本的な情報・天井期待値・狙い目となるベル回数・ベル回数ゾーン狙い目・設定変更時詳細に、対決に発展する際のベル回数に関わってくる対決カウンターモード詳細ついてお伝えします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
押忍!番長3
 【もくじ】
▼タップでジャンプします
天井情報
| 天井 基本情報 | |
|---|---|
| 天井G数 | 通常時にベル最大200回入賞 (目安:1550G前後) | 
| 恩恵 | ART確定 | 
| 備考 | 対決カウンターにて 現在のベル入賞回数を確認可 | 
設定変更時の恩恵・挙動
| 設定変更時 | |
|---|---|
| ART間天井 | ベル最大128回に短縮 | 
| 対決カウンターモード | 50%で再抽選 (対決カウンターモード詳細) | 
| 優遇措置 | 変更時約10%の初回対決勝利が選ばれた場合ループストック振り分けが優遇 (25%or80%ループの選択率が各50%) | 
【設定変更時の挙動】
- 『前日閉店時+当日』のベル回数が64回を超えて対決発展したらリセット確定
- 当日ゾーン外ベル回数で対決発展したならば据え置き、もしくは50%の再抽選に漏れた可能性が高くなる
- 変更時約10%の初回対決勝利が選ばれた場合、対決負け→特訓後に勝利というパターンは選択されず
- 液晶演出(フェイク前兆)は当日のベル回数に依存
天井期待値
※ART終了後即やめ
※対決間ベル回数不問 詳しい算出条件は下記リンクへ
狙い目
天井狙い
| 天井 狙い目 | ||
|---|---|---|
| 通常時 | ベル回数 | 128回~ | 
| ヤメ時 | ART終了後、前兆・高確を確認してやめ | |
| 設定変更時 | ベル回数 | 56回~ | 
| ヤメ時 | ART終了後、前兆・高確を確認してやめ | |
通常時の狙い目は128回付近から。G数だと1000G手前くらいでしょうか?ただし実際はハマリG数とベル個数は相当なブレ幅が見込まれるので、必ず液晶にて現在のベル回数を確認するように。
ベルのヒキ次第では浅いG数でも狙えるベル回数に到達している可能性も十分に考えられるので、ある程度のハマりG数の台はしっかり液晶でベル回数をチェック!
設定変更時は天井までのベル回数が128回に短縮されるので、単純に狙い目は-72回すればOK(設定変更時のループ優遇・モード再抽選におけるリセット狙いについては下記参照)。
ゾーン狙い
| ゾーン 狙い目 | |
|---|---|
| 狙い目ベル回数 | 備考 | 
| 1~7回 | 対決連チャンモード滞在時は必ず7回までに発展。それ以外のモードでもチャンスあり | 
| 15~17回 | 通常A・B、チャンス滞在時大チャンス | 
| 24回 | チャンス滞在時大チャンス | 
| 30~32回 | 通常A・B、チャンス滞在時大チャンス | 
| 45~47回 | 通常A・B滞在時大チャンス | 
| 56~64回 | 通常A・B、チャンス滞在時大チャンス | 
詳細は後に記載するが、本機は対決発展しやすいベル回数が存在しており、そこをピンポイントで狙う事が可能。
対決発展へのベル回数を管理している通常A・B、チャンス、対決連チャンの4つのモードが存在し、それぞれ発展期待度が高いベル回数が重なっている箇所が狙いどころとなる。しかし実際は各モード移行率に設定差はあるものの、移行率自体は現実的な数値となっている為、全てのモードをカバー出来る15~17回・30~32回・56~64回だけ狙うのが無難かと。
対決カウンターモード詳細
対決カウンターモードとは通常時・ART中の対決発展に係わるベル回数を管理しているモードのこと。
モードは通常A・B、チャンス、対決連チャンの4つのモードで構成されており、それぞれ対決に発展しやすいベル回数が異なっているという特徴あり。
各ベル回数別 期待度
※期待度:▲<○<◎
▲は対決発展しにくいが、発展した場合は期待度の高い対決が選択されやすい
| 対決カウンターモード ベル回数別 対決発展期待度 | |||
|---|---|---|---|
| ベル回数 | 通常A | 通常B | チャンス | 
| 1~7回 | ○ | ○ | ○ | 
| 8~9回 | ▲ | ▲ | ▲ | 
| 10回 | ▲ | ○ | ▲ | 
| 11~14回 | ▲ | ▲ | ▲ | 
| 15~17回 | ◎ | ◎ | ◎ | 
| 18~19回 | ▲ | ▲ | ▲ | 
| 20回 | ▲ | ○ | ▲ | 
| 21~23回 | ▲ | ▲ | ▲ | 
| 24回 | ▲ | ▲ | ◎ | 
| 25~29回 | ▲ | ▲ | ▲ | 
| 30~32回 | ◎ | ◎ | ◎ | 
| 33回 | ▲ | ▲ | ○ | 
| 34~38回 | ▲ | ▲ | ▲ | 
| 39回 | ○ | ○ | ○ | 
| 40回 | ▲ | ○ | ▲ | 
| 41~43回 | ▲ | ▲ | ▲ | 
| 44回 | ▲ | ▲ | ○ | 
| 45~47回 | ◎ | ◎ | ▲ | 
| 48~49回 | ▲ | ▲ | ▲ | 
| 50回 | ▲ | ○ | ▲ | 
| 51~55回 | ▲ | ▲ | ▲ | 
| 56~64回 | ◎ | ◎ | ◎ | 
| ベル回数 | 対決連チャン | ||
| 1~7回 | ◎ | ||
詳しい数値は不明ですが、チャンス滞在時は規定ベル回数・32回以内が選ばれる可能性90%以上とのこと。
滞在モード別 移行率
対決カウンターモードは、対決後と設定変更後の50%時にモード移行抽選が行われている。また通常時のモード移行率には設定差が存在し、ART中のモード移行率は全設定共通となっている(※設定変更時の移行率については現在調査中)
| [通常時]滞在モード<通常A・チャンス>からの移行率 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 対決連チャン | 
| 1 | 49.61% | 7.81% | 12.50% | 30.08% | 
| 2 | 35.16% | 15.63% | 25.78% | 23.44% | 
| 3 | 38.28% | 10.16% | 20.31% | 31.25% | 
| 4 | 19.53% | 20.31% | 35.16% | 25.00% | 
| 5 | 32.81% | 10.16% | 25.00% | 32.03% | 
| 6 | 6.25% | 21.09% | 33.59% | 39.06% | 
| [通常時]滞在モード<通常B>からの移行率 | ||||
| 設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 対決連チャン | 
| 1~5 | - | 33.98% | - | 66.02% | 
| 6 | 25.00% | 75.00% | ||
| [通常時]滞在モード<対決連チャン>からの移行率 | ||||
| 設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 対決連チャン | 
| 1 | 53.13% | 10.16% | 16.41% | 20.31% | 
| 2 | 43.75% | 18.75% | 25.00% | 12.50% | 
| 3 | 46.48% | 10.94% | 18.75% | 23.83% | 
| 4 | 24.22% | 20.31% | 42.97% | 12.50% | 
| 5 | 41.02% | 10.16% | 18.75% | 30.08% | 
| 6 | 12.50% | 25.78% | 40.63% | 21.09% | 
上記の表を見て貰えれば分かるが各設定の傾向としては、奇数設定はA滞在率が高い代わりに連チャンへの移行率・ループ率共に高め。偶数は反対にBに移行しやすく連チャンへの移行率・ループ率共に低めとなっている。
ただし設定6は別格!A滞在率が他の設定に比べて明らかに低く、連チャン移行率は全設定最高、ループ率も奇数設定に匹敵する値となっており、正にエクストラ設定となっている。
ゾーン狙いする際はメイン設定が1や2になると思われるので、上記の移行率を鑑みても先ほど『ゾーン狙い』で述べたように、全設定共通で熱い箇所をゾーン狙いするのが得策。
| [ART中]滞在モード<通常A・チャンス>からの移行率 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 対決連チャン | 
| ALL | 47.27% | 10.16% | 12.50% | 30.08% | 
| [ART中]滞在モード<通常B>からの移行率 | ||||
| 設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 対決連チャン | 
| ALL | - | 33.98% | - | 66.02% | 
| [ART中]滞在モード<対決連チャン>からの移行率 | ||||
| 設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 対決連チャン | 
| ALL | 40.23% | 10.16% | 16.41% | 33.20% | 
ART中は対決連チャンのループ率のみ通常時に比べて優遇されている。
 
 